忙しいあなたに代わって毎日読書します。

忙しいあなたに代わって毎日読書します。

週5日で読書します。土日はお休み好きなことを書きます。

「7つの習慣」を読んだことがないので、マンガから読んでみます。

 

f:id:niconchang:20200612144219j:image

 

今回は7つの習慣、タイトルは知ってるけど

中身は全く分からない方(私)

向けの内容です。

 

有名な「7つの習慣」を読む前に、

分かりやすいコミック版を読んでみました!

 

実生活で活用方法がストーリーになっているので

徹底的に理解してやる!!

と意気込まなくても頭に入ってきます👌

 

そして、娘がアイドルになりたいと言い出したら?

というテーマなのでお話も楽しめます✨

 

 

 

 

本日のもくじ

f:id:niconchang:20200612155129j:image    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物語の概要に入る前に、まずは

7つの習慣とは何か。紹介します。

f:id:niconchang:20200612155159j:image

はじめに「7つの習慣」とは

 

 

 

7つの習慣

◉著者 スティーブン・R・コヴィー博士

 

アメリカの建国から200年の間に出版された

「成功」に関する文献を調査しました。

その中の成功した人の事例を研究します。

そこから導き出された原則に基づく行動習慣が

7つの習慣です。

 

 

 

f:id:niconchang:20200612155305j:image

①「7つの習慣」概要

それでは、7つの習慣をざっと紹介します。 

 

第一の習慣

「主体的である」

問題が自分の外にあると考えるのならば、

その考え方こそ問題である。

インサイド・アウト】

他人が変わるのでなく、自分自身が変わることで

物事を良い結果に導くこと。

 

第二の習慣 

「終わりを思い描くことから始める」

 

〈目的〉と〈目標〉を明確にすること。

 

目的〉は

その活動に取り組む意義

最終的にたどり着きたいゴール

 

目標〉は

目的に到達していくために必要な道しるべ

 

〈目的〉が大きなピザなら

〈目標〉は一口サイズに切り分けたピザです。

 

第三の習慣

「最優先事項を優先する」

時間管理のマトリックスを使います。

 

(詳しくは次の章で紹介します。)

 

第四の習慣

win-winを考える」

人間の関係性には6つの視点があります。

 

1、win-win

自分も勝ち、相手も勝つ。

(それぞれの当事者が欲しい結果を得ること。)

 

2、win-lose

自分が勝ち、相手が負ける。

(相手を蹴落とすことが中心。)

 

3、lose-win

自分が負けて、相手が勝つ。

(相手が勝つなら自分は踏み台で構わない。)

 

4、lose-lose

相手も自分も負け。

(相手が勝つくらいなら、足を引っ張って

共倒れしたほうがいいという考え。)

 

5、win

(自分の勝ちだけを考える。)

 

6、win-winまたはno deal

(お互いが満足できなければ、

お互いの意見の違いに合意しないことに合意する。)

 

第五の習慣

「まず理解に徹し、そして理解される」

 

第六の習慣

シナジーを創り出す」

 

1+1=2ではなく、

1+1=100にする考え方。

f:id:niconchang:20200612165120j:image

 

自分の案と相手の案を足しただけでは、

本来生まれるはずの三角形よりもマイナスです。

そこに第3案が加わるように相乗効果を発揮させようとする考え方。

 

第七の習慣

「刃を研ぐ」

【再新再生】

肉体、知性、精神、情緒四つの側面を磨き

人間の幅を広げること。

 

 

以上が7つの習慣です。

 

続いては、先程の第3の習慣を

詳しくみていきます。

f:id:niconchang:20200612155323j:image

ピックアップ〜第3の習慣〜

「時間管理のマトリックス

 

時間管理のマトリックスは、

物事を効率的に終わらせる為に

重要度と緊急度でやるべきことの

優先順位をつけます。

 

グラフの書き方は、

▶︎縦軸 「重要度」

▶︎横軸 「緊急度」 で表します。

 

それぞれを高いか低いかで分類し、

四つの領域に分けます。

 

そして出来上がる図がこちらです。

f:id:niconchang:20200612160953j:image

 

言葉で表すと以下のようになります。

f:id:niconchang:20200612161057j:image

 

最も重要なのは第一領域となります。

しかし、第一領域ばかりに気がとられると

ここで1日の大半を費やすことになり、

ストレスにもなってしまいます。

 

ここで参考にしたいのが、

「大きな石」という考え方です。

一つのカバンに石と砂利を敷き詰めるとします。

始めに大きな石を入れてから砂利を敷き詰めた方が

隙間なく入れることができます。

スケジュールもこれと同じように、

重要度の高い大きな石から埋めていきましょう。

 

 

そして、多くの人が先延ばしにしてしまうのが

第二領域です。

重要度は高いものの、緊急性が低いので

後回しになってしまいます。

多くの人と差をつけるには、第二領域を

充実させることも重要です。

 

やることが多すぎて時間がうまく使えない方は

是非この考え方を参考にしてください。

 

 

最後にまとめです。

f:id:niconchang:20200612155335j:image

 

まとめ

 

まず、7つの習慣が作られた背景を知り

本の読み方を学びました。

7つの習慣は「成功」に的を絞って

文献を調査しました。

同じように、自分の知りたいことを絞り

そこに焦点を当てて様々な本を読むことで

自分だけの参考書を作ることができます。

 

 

7つの習慣は、

仕事や夢、人生の生き方において

道しるべになる一冊です。

概要が分かったところで、本物を

読んで、理解を深めようと思います。